健康

熱中症で寒気がする時の最初の処置とは?

熱中症の症状にもいろいろあって、よく知られているのがめまいとか大量に汗をかくとか体が熱いとかの症状です。
これらの症状が出た時は、早期に気づき対処もばっちりできます。
しかし熱中症の症状の中には寒気を感じることありますが、こんな時どんな処置をしたらいいか悩みますよね?
このような症状の時は、とにかく体を冷やすことです。首を中心に保冷剤などで冷やします。
暑いのに寒という真逆の症状は重度ですから、最初の処置がと~っても重要なんです。
間違った処置は、症状を悪化させ命を危険にさらすことにもなりかねません。
ぜひこの記事で適切な処置を知って熱中症から体を守りましょう。

寒気と高温の熱、これって風邪?

寒気に高熱、これだけ聞いたら風邪の症状みたいですが、夏の暑い日に急にこれらの症状が出たら要注意です!

a1180_002948

今日の昼間の過ごし方をよく思い出してください。

  • 暑い場所に長時間いた。
  • 水分の補給をあまりしなかった。
  • めまいや頭痛がしたけど、特に対処せず放置していた。

一つでもあてはまることがあるなら、その寒気と高熱は熱中症だと考えられます。

暑いのに寒気を感じるなんて、真逆で信じられないようなことですよね。
寒気や高温の熱は、熱中症の重度の症状でかなり危険な状態でので、単なる風邪としてほったらかしは厳禁です。

暑いのに寒い!?熱中症の寒気の原因とは

熱中症による寒気の原因は、体温が高温になったことで脳の機能に異常が生じて、体温調節ができなくなったからです。

なので、脳は暑いのか寒いのかわからなくなり、寒いと判断した結果、寒気を感じます

体がガクガクと震える症状は、けいれんによるもので寒さによる震えとは全く異なります。
汗もそれほどかいてなくて、どちらかというと肌はサラッとした感じです。
こうなると体に熱がどんどん溜まっていって、体温調節はできなくなります。

温める?冷やす?寒気や高熱があるときの処置方法

熱中症による寒気や高熱があるときの対処は体を冷やすことです。
応急処置では首を中心にわきの下などをひたすら冷やします。

寒気があるのに本当に冷やして大丈夫?と思われかもしれませんが、暑さで脳は機能していなくて、もう暑いか寒いかさえ分からないほど緊急事態なわけです。

とにかく冷やして一刻も早く体温を下げることが重要です。

応急処置での水分補給の注意点

重度だと、応急処置での最初の対処がとても大切です。

体を冷やすとともに水分補給も忘れないでくださいね。
突然、寒気を感じて震えだしたら、水分を摂るなんて忘れそうです。

鼻息を荒くして言いますが、水分補給なくして熱中症対策はあり得ません。

じゃあ、寒気を感じるときは、あったかい飲み物or冷たい飲み物、どちらがよいでしょうか?

それは、冷たい飲み物を飲んでください。
熱中症で場合、寒気の症状があったとしてもあったかい飲み物はNO、絶対ダメ!
お茶や紅茶、ホットレモンなどのあったかい飲み物は、体温を上げてしまい体の負担が増してしまいます。
 冷たい飲み物で体の内側から熱を下げたいので、飲み物は冷たいものにしてください。

そして、熱中症の飲み物は必ず塩分の入ったものを飲むことです。
経口補水液やスポーツドリンクには適量の塩分が入っているので水分補給に最適です。
 水だけを大量に飲むと、体内の塩分濃度が低くなることにより、筋肉痛や関節痛など体の痛みを引き起こします。

また、水だけの大量摂取は腹痛や下痢、吐き気をもよおしたり嘔吐の原因になり、さらに症状を進行させることもあるので水分の摂り方に注意しなければいけません。

cup-939479_640

熱中症で寒気がする時の処置のまとめ

  • 寒気や高温の熱は風邪の症状がどうか
     夏場の急な寒気や高熱は熱中症の重度の症状です。
    熱中症に心当たりがないか昼間の過ごし方を振り返りましょう。
  • 熱中症の寒気の原因
    体温が高温になったことで脳の機能に異常が生じて、体温調節のコントロールできなくなったことが原因です。
  • 寒気や高熱がある時の処置
    とにかく体を冷やすことです。
    首を中心にわきの下など冷やします。
  • 応急処置での水分補給の注意点
    寒気があるからといって、温かい飲み物はNG。お茶や紅茶などのあったかい飲み物は体温をあげてしまうので、体に負担がかかります。
    水だけの大量摂取もNG。
     塩分の入った冷たい飲み物で水分補給をしましょう。経口補水液やスポーツドリンクなど適度に塩分が入ったものがよいです。

最後に

暑さが原因の熱中症で寒さや震えといった症状が起こるのは暑さによる脳の勘違いです。
それほどまでに熱によるダメージが影響しています。
最初の対処が適切にできたかどうかで、症状が悪化するか改善するか分かれます。

-健康
-

© 2024 健康ぴーかんライフ Powered by AFFINGER5