世の中、テフが人気でザワついています(笑)
生産量が少なく、輸入に制限がかかっていましたが、日本でもやっと手に入るようになりました。
海外ではその栄養価の高さに目をつけたセレブやモデルがいち早く食事に取り入れています。
テフは穀物でありながらたんぱく質が豊富な穀物として大注目のスーパーフードです。たんぱく質は筋肉を作るだけでなく、血液やホルモンの原料である大切な栄養素です。その他にも食物繊維や鉄分も多く含まれてていて女性にうれしい食品です。白米と比較してありますので、栄養価の違いが一目でわかります。健康や美容に役立つこと間違いなしのテフです。さあ、今すぐチェック!
スポンサードリンク
テフって何だろう?どんな食べ物なの?
テフとはイネ科スズメガヤ属の植物です。
約2mmくらいのとても小さな粒です。大きさはケシの実くらい、見た目は極小のお米ような感じです。
主にエチオピアで栽培されています。
床に落としたら見つからないくらい小さな粒なので、テフの名前はアムハラ語の「見失う」からきています。

テフはキヌアに次ぐスーパーフードと言われています。
たんぱく質、食物繊維、鉄分が豊富な植物です。
テフにはどんな栄養が詰まっているの?
さて、テフは、たんぱく質、食物繊維、鉄分が豊富です。
穀物には珍しくたんぱく質が多いです。
たんぱく質
白米とたんぱく質量を比べてみると、
たんぱく質 白米 6.1g、テフ 13.3g
テフと米は同じイネ科の植物なのに、たんぱく質の量はこんなに違うんですね。
食物繊維
食物繊維 白米 0.5g、テフ 8g
テフの食物繊維は白米の約15倍です!穀物の中では飛び抜けて多いです。
ダイエット中の人や便秘でお悩みの人は特にとりたい栄養素です。

スポンサードリンク
鉄分
鉄分 白米 0.8mg、テフ 7.6mg
こちらは白米の約9倍。
鉄は女性は不足しがちなミネラルだけに、豊富に含まれている食品は一品でも多く摂りたいものです。
そして、テフはグルテンフリーです。
グルテンは、主に小麦の胚乳から生成されるたんぱく質の一種です。
このグルテンにアレルギーを起こす人もいて、最近では、グルテンを含まない“グルテンフリー”の食品に注目が集まっています。
テフの食べ方
では、どのようにしてテフを摂ったらいいのか?
どうやって食べるの?ってなりますよね。
正直言って、馴染みのない食材ですもんね~。
テフの栽培地のエチオピアでは、インジェラにして主食として食べます。
インジェラとは、テフを粉にし、水で溶いてクレープのように薄く焼いたものです。
現地と同じ食べ方は、日本の食事には取り入れにくいかもしれません。
他の食べ方としては、ゆでる、炊くがあります。
テフを茹でて、そのまま食べたり、サラダやスープに入れれば手軽に食べることができます。

あとは、米と一緒に炊きます。
米1合に、テフ大さじ1~2杯を入れて炊きます。
他の雑穀と混ぜてもOK。
テフの人気が急上昇!知っておきたい栄養価とは?のまとめ
- テフって何だろう?どんな食べ物なの?
テフとはイネ科スズメガヤ属の植物。
約2mmくらいのとても小さな粒です。大きさはケシの実くらい、見た目は極小のお米ような感じです。 - テフにはどんな栄養が詰まっているの?
テフは、たんぱく質、食物繊維、鉄分が豊富です。
穀物としては珍しくたんぱく質が多く、食物繊維は白米の20倍、鉄分は白米の約6倍含まれています。 - テフの食べ方
エチオピアではテフを粉にして水で溶いて焼いたインジェラが主食です。
その他の食べ方は、茹でて、そのまま食べたり、サラダやスープに入れる。
米と一緒に炊くこともできます。
最後に
テフは米と同じイネ科の植物ですが栄養価が高いです。
テフで不足しがちな栄養素を補うには、茹でたり米と一緒に炊けば、普段の食事に取り入れやすですね。
当ブログではこの記事の情報についての責任は負いかねますので、この記事の情報を参考にしていただく場合には、ご利用者様ご自身の責任でお願い致します。
スポンサードリンク