気になる病気・症状

気象病の症状で頭痛が出たときの効果的な対策3つとは

頭が痛いたいな・・・・。もうすぐ雨が降るから?
頭痛で天気が予測できるのは、ちょっとセツナイですね。
天候の変化で頭痛が発症した時に、ただただ痛み耐えるのは辛いものです。
今回、薬を飲むタイミングや頭痛予防にもなる普段の過ごし方など、一つだけ行うよりも、あわせて行うほうが効果は上がる対策を3つ取り上げました。
一旦、痛みが出てしまったら、頭痛対策なんて考えている余裕はなくなりますよね(泣)
もしも、痛みが去るのを待つだけで過ごしているなら、一度こちらの記事で頭痛対策をチェックしてくださいね。

気象病で頭が痛い時の対策3つ

まず、一つは、薬を飲む。
やはり痛みを我慢するのは辛いです。薬を飲むタイミングに気をつけます。

次に、生活リズムを整える。
生活リズムが乱れると自律神経が乱れて頭痛の原因をつくります。

もう一つは、首や肩のコリをほぐす。
首、肩は頭に繋がっていますので、コリをほぐすことが頭痛の軽減になります。

薬を飲む

 

まず、痛みは我慢せず、薬を飲んで和らげます。

薬の種類としては、鎮痛剤、いわゆる痛み止めを飲みます。
市販薬、もしくは病院で処方されたものがあれば、そちらを服用しましょう。

一旦、頭痛が出てしまうと、

“仕事や勉強が手につかなくなる”
“集中力が続かない”
“痛さのあまり何もしたくなくなる”

など普段の生活に支障が生じます。

鎮痛剤は、痛みが出る前に飲むのが効果的です。
痛み強くなってから飲むと、あまり効果を感じられません。

頭が重い、頭に脈を打つような感覚など、頭痛が出る時の前兆を感じたら、早めに薬を飲みましょう。

生活リズムを整える

頭痛の軽減や予防に生活リズムを整えることは欠かせません。

気象病は自律神経に影響を与えるため起こるといわれていて、自律神経が乱れると、頭痛が出やすくなります。

なぜ頭痛が出やすくなるのかと言うと、自律神経は血流量の調整や血管の収縮・弛緩(縮めたり広げたりすること)に関係していて、脳内の血管が痛みの神経を刺激することがあるからです。

では、具体的に生活リズムを整える3つのポイントお伝えします。

一つめは、朝、同じ時間に起きる。

起きる時間がバラバラだと、体が活動モードになる時間がバラバラということです。
体が活動的になるのに、短時間で整えなければならないときもあり、すごくエネルギーを使う事なんです。

それを毎日繰り返すと、体は疲れがたまり、自律神経に影響が出ます。

二つめは、睡眠時間を確保して睡眠不足に気をつける。

睡眠不足は生活リズムを崩しやすい大きな要因です。
十分な睡眠が取れないと、昼間に眠たくなる。またうっかり昼寝をして、夜に眠れないを繰り返し、慢性的な睡眠不足に陥ることがよくあります。

三つめは、一定時間に食事をする。

食事を摂ると、胃や腸を動かし自律神経に働きかけます。
食べたり食べなかったりや食事の時間が空きすぎることは自律神経の乱れにつながります。
こういった一見、頭痛と関係ないようなところから自律神経のバランスが崩れていって、頭痛の原因につながります。

首・肩のコリをほぐす

首や肩のコリは血液の流れを悪くして頭痛を引き起こす原因の一つです。

まずは、正しい姿勢を意識することから始めましょう。
そして、スマホやパソコン、同じ姿勢で作業をした際は、定期的に休憩を取って、肩を回したり、腕を伸ばすなどストレッチをして体を動かします。

凝らないよう常にほぐすことを心がけましょう。

なぜ起こるの?気象病によるいろいろな体の不調

そもそも、天気が変わるとどうして、体調に変化が現れるのでしょうか?

それは、天気の変化、すなわち気圧が変わるとそれをキャッチして体を気圧の変化に適応させようとします。

気圧の変化をキャッチするのは、耳の奥の内耳にある気圧のセンサーと言われていて、そこから脳へ情報が伝えられます。
そして、自律神経を調節して体を気圧に適した状態に持っていきます。

内耳のセンサーが敏感な人だと、少しの気圧の変化でキャッチして、その都度脳に情報を送るため自律神経の調節が頻繁に行います。時として、自律神経の切り替えがうまくいかないとバランスを崩す、つまり、気象病を発症します。


気象病の症状は大きく分けると3つあります。

まずは、痛み。頭痛であったり、ケガや古傷が痛むことがあります。血管が広がったり縮まったりするときに、痛みの神経触ると痛みが発生します。

次に、めまいや吐き気。耳には平衡感覚を保つ機能もあり、気圧により耳のセンサー頻繁に使われていると影響を受けやすいです。

三つめは、気分の浮き沈みです。自律神経のバランスの崩れにより、活動モードと休息モードがうまく切り替えられないと起こります。
‘何だか憂うつ・・・。’というのは自律神経の乱れが一因です。
また、体調がすぐれないことも気持ちを落ち込ませる要因になっています。

気象病の症状で頭痛が出たときの効果的な対策3つとはのまとめ

  • 気象病で頭が痛い時の対策3つ
    1、薬を飲む→痛みは我慢せず、薬を飲んで和らげます。
    2、生活リズムを整える→自律神経のバランスを崩さないことが頭痛の軽減と予防になります。
    3、首・肩のコリをほぐす→血液の流れを悪くして頭痛を引き起こす原因なので、肩を回したり、腕を伸ばすなどストレッチをして体を動かします。
  • なぜ起こるの?気象病によるいろいろな体の不調
    内耳のセンサーが敏感な人だと、少しの気圧の変化でキャッチして、その都度脳に情報を送るため自律神経の調節が頻繁に行います。時として、自律神経の切り替えがうまくいかないとバランスを崩す、つまり、気象病を発症します。
    気象病による体の不調は大きく分けると3つあり、痛み、めまい・吐き気、気分の浮き沈み。

最後に

気象病による頭痛対策は、一つ一つに即効性はありませんが、合わさることで効果は高まります。ぜひ参考してください。

-気になる病気・症状
-

© 2024 健康ぴーかんライフ Powered by AFFINGER5