舌磨きは口の中がさっぱりするし口臭対策になるから、最近やってる人が増えています。
それと同時に、舌磨きをやり過ぎて体の不調の原因を作っている人が多いことも知っていますか?
舌磨きはやり過ぎると、舌が傷つき、体に様々な悪影響を及ぼします。
その一つに口臭があります。せっかく舌磨きしたのに口臭を増やしていただけなんてショックですよね~。
そうならないためにも、ぜひこの記事を読んで口内から体全身の健康づくりに役立て下さい。
舌磨きが原因で体の不調を引き起こしていないかチェックしてみてくださいね!
舌磨きのやり過ぎで体のココが不調になる!
舌磨きのやり過ぎで悪影響の出る場所は、【舌】、【口】、【リンパ】です。
舌は味覚障害、口は口臭、リンパはリンパ管の腫れなどあります。
それでは細かく見てみましょう。
舌=味覚
舌磨きのやり過ぎ=舌を傷つけることです。
まず、舌そのものに悪影響が出ます。
一時的に味覚障害を引き起こします。
舌磨きによって味蕾(みらい)が傷つくと、味を感じにくくなります。
味蕾(みらい)とは、舌にある味を感じる細胞です。
いつもより味が薄く感じられたり、苦みを強く感じたり、甘みを感じにくくなったりと味覚が鈍ります。
舌の細胞の再生は早く、軽い傷なら数時間、遅くとも1~3日あれば味覚は戻ります。
だからといって安心しては禁物です。
舌磨きの回数が多いと舌が傷つくのが常習化します。
味蕾が回復したのにまた傷つけてを繰り返し、味覚が鈍い時間が長くなりなります。
また、塩気や酸味がしみたりして食べることの楽しみが半減します。
口=口臭
舌磨きは口臭対策にもなりますが、やり過ぎは口臭を強くします。
けっこうショッキングじゃないですか?
口臭を抑えるためにしていたことが、逆に口臭の原因になっていたなんて・・・(泣)
なぜ、舌磨きのやり過ぎが口臭をキツくするのか?
それは、舌にある糸状乳頭(いとじょうにゅうとう)を傷つけると、そこが毛羽立って、食べ物カスがくっつきやすくなります。
食べ物カスを栄養に細菌が増え、口臭が強くなります。
糸状乳頭とは、舌のザラザラと見えるところです。
細菌が繁殖したところは、舌に白ぽいカスが付いたようになります。
これが、舌苔(ぜったい)です。
舌苔は、取れば口臭予防、やり過ぎで糸状乳頭まで取ってしまうと、口臭の原因を作ってしまいます。
リンパ=リンパ管
舌から喉にかけてリンパ管がたくさん通っています。
舌が傷つくと同時にリンパ管も傷つけていることがよくあります。
リンパ管が傷つくと、腫れたり熱が出たりします。
扁桃腺や脇の下あたりのリンパ管の集まったリンパ節が腫れることがあります。
舌磨きでリンパ管が傷ついたら、即腫れるわけではないですが、体調がすぐれない時などと重なると、最悪な場合、腫れや発熱も起こりえます。
気をつけたいところです。
舌磨きをやり過ぎ防止のワンポイント
舌磨きは傷つけないで舌苔を取ることがと~ても重要です。
なので、舌磨きは専用に舌クリーナーを使いましょう。
歯ブラシで代用するのはやめましょう。
また、歯磨き粉の使用も禁止です。
歯磨き粉には研磨剤や洗浄成分が入っているので、直接舌つけて擦るのは刺激が強すぎます。
舌磨きのやり過ぎが体に与える悪影響3つのまとめ
- 舌磨きのやり過ぎで体のココが不調になる!
1、味蕾が傷つくと、味覚障害を引き起こします。
2、舌にある糸状乳頭が傷つくと、細菌が繁殖し口臭の原因になります。
3、舌から喉にリンパを傷つけると、扁桃腺などのリンパ節が腫れることがあります。 - 舌磨きをやり過ぎ防止のワンポイント
舌クリーナーを使用し、歯ブラシの代用は禁止!
また、歯磨き粉は舌には刺激が強いので使わないこと。
最後に
舌苔をキレイに取りたいと思うと、ついつい力が入ってやり過ぎになってしまいます。舌磨きは物足りないくらいでちょうどいいので、軽く擦るだけでOKです。
舌磨きの最大のポイントは、気合いを入れずゆる~くですよ。