気になる病気・症状

要再検査で乳がんの疑いアリ!受診は何科?検査内容とは?

健康診断の乳がん検診の結果が、“要再検査”になったら・・・。
一番に頭をよぎるのが乳がんですよね。
この後どうなっちゃうの?
どこで、どんな検査を受けたらいいの?
不安のオンパレードで、押しつぶされそうになります。
この記事では、乳がん検診で要再検査になったら、病院の何科でどのような検査を受けるのか、そして、さらに、乳がんとわかった時の検査までまとめました。
『できれば病院には行きたくな~い』なんて先延ばしにしないで、早めに病院に行き全力で自分の体をいたわりましょう。
どうか少し気を落ち着けて、再検査に行って下さいね。

乳がん検診で“要再検査”になったら何科に行けばいい?

病院には、いろいろな科があるので、どの科を受診したらいいのか迷ってしまう事がよくあります。

健康診断で乳がん検診の項目が要再検査(もしくは要精密検査)になったら場合、病院の何科を受診したらいいのでしょうか?

産婦人科?
皮膚科?

う~ん、ちょっと違う。。。

乳がんの検査は、乳腺外科です。乳腺外来、乳腺科という名称になっているところもあります。
外科の中に乳腺科がある病院で再検査を受けます。

総合病院で乳腺科があるか聞いたり、乳腺科を看板に掲げているクリニックを探しましょう。

乳がんの再検査はどんなことをするの?

まず、健康診断でマンモグラフィー、エコーのどちらか一方しか受けていない場合は両方検査します。

マンモグラフィーしか受けてない人は、エコー検査を受けることになります。

マンモグラフィーでは石灰化(カルシウムが組織にくっつき白く見える)がわかり、エコーでは小腫瘤(しょうしゅりゅう)といって、腫れもののふくらみがわかります。

しこりがあると必ずしも乳がんではありません。
乳腺線維腺腫、乳腺症でもしこりができます。

ただ、健康診断の画像診断だけでは、判断ができないので、要再検査として医療機関でもう一度検査する必要があります。

マンモグラフィーとエコーの後は?

続いて、マンモグラフィーとエコーの後は、細胞診(さいぼうしん)です。

細胞診とは、がんの疑いのある細胞を採取して検査する方法です。

細胞診には、3つあります。

一つは、直接しこりに細い針を刺して注射器のその細胞を吸い取る(穿刺(せんし)吸引細胞診)。細い針なので麻酔なしで行います。

二つめは、乳首からの分泌がある場合、その分泌物を採取(分泌液細胞診)。

三つめは、乳頭にただれなどがある場合に、ヘラなどを使って細胞を擦って採取(擦過(さっか)細胞診)。

細胞診の後は?

細胞診で乳がんを確定する場合もあります。

さらに検査が必要な場合は、組織診です。
組織診で乳がんがどうか確定するのが一般的です。

組織診とは、がんの疑いのある組織を採取する検査方法です。
細胞診より広範囲に多くの組織を採取するので、細胞の情報が多く得ることができます。
よって、がん確定の判断に用いられます。

組織診では、針生検(はりせいけん)と外科的生検の二種類があります。

一つ目は針生検で、細胞診より太い針を刺し、広い範囲の細胞を含む組織を吸引して採ります。
麻酔をして行います。
傷跡は、1~2ヵ月くらいでほとんど目立たなくなります。

針生検の中でマンモトール生検と呼ばれるものがあります。
マンモトールとは器具(針)の商品名です。
マンモトールを使った検査のことをマンモトール生検と呼びます。

二つ目は外科的生検で、皮膚にメスで切り込みを入れ、針生検よりさらに多くの組織を取ります。(病変の一部または全部を取り出し検査します)
こちらは、手術室で麻酔をして行います。
メスで切った跡を縫う必要があり、傷跡が残る可能性があります。

再検査にかかる日にちはどのくらい?

 

再検査をする場合、ほとんどの病院では診察の予約が必要です。

マンモグラフィー・エコー→細胞診→組織診まで、約1~2ヵ月ほどかかります。

受診してその日にマンモグラフィーやエコーができればいいですが、検査室の予約が埋まっている場合、次週、それも埋まっていたら、その次の週になります。

あなたの仕事の都合とか担当医の出勤の日などお互いの合う日に予約となるとけっこう、日にちがかかります。

また、細胞診や組織診をした当日に結果が聞けるとは限りません。
通常、検査をした一~二週間後に診察の予約を取り、その時に詳しい説明という流れです。

乳がんと診断された後の検査とは?

乳がん診断されたその後は、MRIやCTでがんの位置や広がりを調べます。

MRI、CT、聞いたことある検査ですが、乳がん検査としては何がわかるのでしょうか?

MRIでしこり等の病変部をスライスした画像にして詳しく見ていきます。

MRIとは、磁気共鳴画像診断のことです。
磁場と電波を使って体の臓器や血管を撮影する検査です。

また、CTで乳房内のがん細胞の広がりや他の箇所への転移などを調べます。

CTはX線を使って体の断面を撮影する検査です。

その他には、骨シンチグラフィーがあります。
これは、骨への転移を調べる検査です。

骨シンチグラフィー検査は、放射性同位元素(ラジオアイソトープ)を使った検査です。

要再検査で乳がんの疑いアリ!受診は何科?検査内容とは?のまとめ

  • 乳がん検診で“要再検査”になったら何科に行けばいい?
    乳がんの検査は乳腺外科です。乳腺外来、乳腺科という名称になっているところもあります。外科の中に乳腺科がある病院で再検査を受けます。
  • 乳がんの再検査はどんなことをするの?
    健康診断でマンモグラフィー、エコーのどちらか一方しか受けていない場合は両方検査します。
  • マンモグラフィーとエコーの後は?
    細胞診を受けます。細胞診とは、がんの疑いのある細胞を採取して検査する方法です。
    細胞診の後は、組織診です。組織診とは、がんの疑いのある組織を採取する検査方法です。細胞診より多くの組織を採集しがんの診断をします。
  • 再検査にかかる日にちはどのくらい?
    マンモグラフィー・エコー→細胞診→組織診まで、約1~2ヵ月ほどかかります。
  • 乳がんと診断された後の検査とは?
    MRI、CTで乳房の中のがん組織の広がりを調べます。
    また、骨シンチグラフィー検査で骨への転移の有無を調べます。

最後に

再検査はとにかく日数がかかる。予約日を取るために仕事などの予定を調整しなければいけません。
再検査になったら、早めに医療機関にかかることをおすすめします。

-気になる病気・症状
-

© 2024 健康ぴーかんライフ Powered by AFFINGER5